診療案内

小児科

子育て長田こどもクリニック 
〜小児科総合ページ〜

かぜや胃腸炎などの感染症、皮膚疾患、夜尿症、便秘症、アレルギー性疾患など、お子さんのさまざまな病気に対して「子どもの総合医」(※)として診断・治療を行います。 生後1か月に至る前の赤ちゃんから思春期を過ぎる年齢まで幅広く診療しています。どうぞお気軽にご相談ください。
(※)日本小児科学会は『小児科専門医は「子どもの総合医」として、子どもたちの生活の質と安全・安心のために活動していきます』と提唱しています。

代表的な疾患について
当クリニックでは・・・(クリニックの取り組み)
子どもの症状と病気、対応

院内検査

>子どもの園生活(保育園・幼稚園)、学校生活について

 

 


 

代表的な疾患について

  • 各種感染症

    かぜ、胃腸炎、溶連菌感染症、インフルエンザ、水ぼうそう、風疹(三日ばしか)、麻疹(はしか)、おたふくかぜ など
  • 消化器の病気

    胃腸炎(下痢)・便秘症、腸重積、虫垂炎(盲腸)、慢性肝炎 など
  • 呼吸器の病気

    気管支炎、細気管支炎、肺炎、クループ症候群、気管支ぜん息 など
  • 腎臓、膀胱の病気

    急性腎炎、慢性腎炎、水腎症、尿路感染症 など
  • 神経の病気

    熱性けいれん など
  • 皮膚の病気

    あせも、とびひ、手足口病、湿疹、脂漏性湿疹 など
  • アレルギー疾患

    アレルギー科を参照してください アトピー性皮膚炎、じんましん、気管支ぜん息、食物アレルギー など
  • その他

    夜尿症、鉄欠乏性貧血、肥満、痩せ、低身長 など

 

当クリニックでは・・・(クリニックの取り組み)

  1. せき、鼻水などのかぜ症状あるいは腹痛、下痢、嘔吐などについては、症状や状態に応じて必要な処置や処方をします。抗菌薬(抗生剤)の使用は必要最小限にとどめています。
  2. せき、鼻水、熱が続いたり全身状態が悪化する場合には、病原体検査(迅速検査、細菌培養検査など)、血液・尿検査、画像検査(超音波検査、X線検査)などを必要性に応じ積極的に行っています。高感度のインフルエンザ抗原検査や、マイコプラズマ感染症の検査(核酸増幅による高感度検査)も院内で行っています( ※院内検査機器を参照してください
  3. 赤ちゃんの成長や発達、赤ちゃんの病気について( 新生児内科を参照してください)  
    生後1ヵ月になる前の赤ちゃんから診療しています。赤ちゃんの成長や発達、スキンケアに関するご相談、また乳幼児健診やワクチンのご相談も積極的に受けております。とくに小さく生まれた赤ちゃんや慢性疾患など定期管理が必要な赤ちゃんに対しては、専門的知識を活かして診療を行っています。
  4. アレルギー疾患について(アレルギー科を参照してください)  
    アトピー性皮膚炎、じんましん、気管支ぜん息、食物アレルギーなどのアレルギー疾患をアレルギー専門医の立場から診療しています。
    • アトピー性皮膚炎は軟膏の種類と塗る回数を調整し、適宜画像記録を用いて経過を把握しながらこまめに管理しています。
    • 気管支ぜん息に対する呼気中の一酸化窒素検査(呼気NO検査)や、肺機能検査(スパイロメトリー)を診断や治療の効果判定に用いています。
    • 食物アレルギーに対し、食物負荷試験により食べることのできるものと除去する食べ物を具体的に決めていきます。
  5. お腹の症状を訴えるお子さんの診療について  お腹の症状として1番多いのは腹痛で、下痢や嘔吐を伴うこともよくありますが、このなかでウィルスや細菌による感染性胃腸炎が最も多くみられます。その他便秘症も比較的多く、また頻度は多くありませんが、なかには腸重積や虫垂炎(いわゆる盲腸)など時間が経過すると重症になり得る疾患もあります。これらの疾患を鑑別することは重要で、超音波検査による診断例をこれまでも多数経験しています。
    比較的多い便秘症の主な原因としては生活習慣、食事があげられますが、基礎疾患が存在することもあります。状態を確認するためにX線検査や超音波検査、血液検査などを行いながら、食事や排便習慣の見直し、薬物治療などにより総合的に治療をしています。(超音波検査(エコー検査)を参照してください)
  6. 夜尿症(おねしょ)の診療については原因の有無を確認し、排尿習慣、食事、水分摂取の状況とともに薬物療法やアラーム療法を考えていきます。

診療時間 電話 Web予約 アクセス